2021.4.8:追記修正をしました。
骨格ウェーブ「カジュアル苦手さん」のTシャツの選び方は、柔らか素材を選ぶことが大切です。
「Tシャツを上手に着こなせない」
「子育て中は、カジュアルコーデをしたい」
こうした悩みにお答えします。
私は、ファッション相談サイト「マミーネ」を運営、ブログでは骨格スタイル別の似合わせアイテムの提案をしています。
骨格ウェーブ「カジュアル苦手さん」のTシャツの選び方
骨格ウェーブさんはカジュアルが苦手なことが多い
骨格ウェーブさんは、カジュアルコーデが苦手な方が多くいます。
苦手とする理由は、
- カジュアルなアイテムの素材感が、身体の質感と合わない
- オーバーサイズの服を着こなせない
カジュアルなアイテムは、活動を行うための服でもあるため丈夫な素材で作られることが多いですね。コットンや麻などしっかりした堅めの生地感は、骨格ウェーブさんの柔らかい肌の質感とは相性があまりよくありません。
そのため、「なんだか野暮ったい印象」になってしまいます。
また、骨の存在感が弱いため、オーバーサイズを着こなすのが苦手です。全体的な重心も下がりがちになるため、スタイルアップを目的としたコーデよりトレンド感を目的としたコーデになります。
カジュアルというと、デニムパンツのイメージ。パンツスタイルよりも、スカートスタイルの方がしっくりすることが多く、カジュアルコーデのアイテムの選び方がわからないという場合もあるようです。
「30代子育てママ×骨格ウェーブ 簡単に「似合う」を作る方法」でもご説明したように、骨格ウェーブさんが簡単に「似合う」を作る方法は、 「重心アップ」が鉄則です。
ですが、カジュアルコーデを骨格ウェーブさんがする時には、素材感が大切になってきます。
「カジュアル苦手」を克服する骨格ウェーブさんのTシャツの選び方
素材の選び方は
- レーヨン混
- 柔らかく、軽いつや感がある
- とろみ素材
などの表記や触り心地のもの。分からないときには、コットン麻混の生地と触り比べをしてみるといいです。全く違います。(同じように、肌の質感も人によって全然違います。)
もちろん、コットン素材のTシャツを着るのがNGではありません。気を付けたいのは、洗濯ジワ。コットンでも柔らかい素材でシワになりにくいものを選んだり、お洗濯でしわを防ぐ工夫をした方がいいでしょう。
レーヨンというのは、シルクの代替品として使用される人工繊維です。柔らかくて光沢感があるのが特徴です。単体では、強度が弱くカジュアルテイストにはなりません。
コットンと混紡することで、ある程度の強度と軽いつや感や柔らかさのある生地になります。
近年、よく聞くようになった「とろみ素材」の生地も柔らかくてウェーブさん向きの素材です。
Tシャツを選ぶときには、できるだけレーヨン混やとろみ素材を意識してみるといいです。
骨格ウェーブさんにおすすめなベーシックアイテム一覧は「ラクして似合うを叶える☆骨格ウェーブ「似合う服リスト」」をご覧ください。(随時更新しています♪)
骨格ウェーブさんのTシャツの上手な着こなし方
骨格ウェーブさんは、つやのあるアイテムを得意としています。
レーヨン混など柔らかなTシャツなら、コットンTシャツよりも着こなせます。
上手な着こなし方としては、
- サイズは小さめの方がいい
- 肩は落ちていない
- ロゴは小さめ・細め
- ボトムスにインする
オーバーサイズは、やっぱり得意ではないです。ダボッとして野暮ったくなりがち…オーバーサイズを着たいなら、できればウエストマークをしてほしいです。
本来、重心を上げたい骨格ウェーブさんがドロップショルダーのTシャツを着る場合は、やはり柔らかい素材で着丈の短いものを選ぶといいですね。下半身をコンパクトにまとめるのもいい。
ロゴは、あまり目立たないものを軽く…くらいのカジュアル感がちょうどいいです。大き目ロゴは子供っぽくなってしまいやすいです。
トップスは、できるだけボトムスにインする(前だけインでも)ことで重心を上げます。足元は、スポサンよりはキレイめサンダルにした方が相性がいいです。
マミーネオンラインショップでは、骨格ウェーブさん向けのTシャツを販売しております。
☆関連記事☆