※2020.9.11:追記修正
今回は、七五三に向けての30代ママのセレモニースーツや服装について。
気づけば七五三に向けてスーツを用意しないといけない季節になっていました!
もし、めったに着ないジャケットを七五三向けに買おうと思っているなら、ちょっと待ってください!
タンスの肥やしにするならおしゃれコンシャスなどのレンタルサイトで借りた方がお得かもしれません(; ・`д・´)
私は、骨格スタイル分析(骨格診断)やブログでの骨格スタイル別の似合わせアイテムの提案をしています。
七五三 30代ママの服装選び。レンタルで似合うセレモニースーツを選びやすい骨格ウェーブ
ママが七五三の時に着る服装って、着物やセレモニー感のあるスーツなことが多いですね。
子どもも着物や袴を着るから、ママも着るととっても華やかになります。着物を持っている方は、こうゆう機会にはぜひ着てほしいと思います。
普段着でなければ…OK? ~35歳ママな私の場合~
私は、着物を持っていないのでジャケット+ワンピースのコーデでした。
ジャケットは、ライトベージュ。
ワンピースは、ネイビー。
カッチカチのフォーマルスタイルではなく、割とゆるい方でした。たまたまお仕事で使うのにもよかったジャケットを持っていたので活用しました。
両親を呼んだりもせず、ささやかに行いました。
夏のうちに、子供たちは前撮りを済ませていたので、七五三当日は市内の不動尊にお参りして祈祷してもらい終了です。
カーディガンだと、普段着すぎるかなと感じるのでジャケットスタイルにする方がベターです。
旦那様との服装のバランスも合わせた方がいいですね。
骨格ウェーブにおすすめレンタルスーツ
セレモニー系スーツなんて、ママにならないと持っていないこと少なくありません。
一番の定番は、ノーカラージャケット+ワンピーススタイル。
ノーカラーでもラウンドカラーのタイプは、骨格ウェーブさんが最も得意とするスタイル。
ストレートさんは着太りしやすく、ナチュラルさんは、子供っぽい印象になったり、肩がいかつく見えたりする可能性があります。
七五三向けに買っても、その後に使うことがなければ、レンタルで気になるものを試してみるのもいいと思います。手持ちに加えない分、挑戦もできるし楽しいですよ♪
また、現在の様な新型コロナなどの感染症が高い状況では、七五三と卒園式にも使えるから~と購入しても、イベントが中止や縮小されてしまう可能性もありますね。
結局、着ることがなくなってしまったらとても残念です。
レンタルなら、購入してタンスの肥やしにしてしまうリスクを防いでくれます。
頻繁に着る服なら、購入することをお勧めします。ですが、セレモニーは年に何度もあるわけではありません。私も4歳離れの兄弟を育てていますが、小学生になると当分セレモニーはやってきません。
おしゃれコンシャスで、七五三などのセレモニースーツをレンタルすることができます。しかも、
現在、新型コロナウイルス対応として、キャンセル料金を無料にしております。
お届け希望日の4日前まで、無料のキャンセル手続きが可能です。
とサイトにも記載。とても有難いですね。
見てみると、見事に骨格ウェーブさん向けのノーカラージャケットスタイルばかりでした…(定番スタイルなので
ツイード素材から光沢感のある素材、黒からベージュなど…
レンタル価格もセットアップで1万円前後からという感じです。
購入しても、一度しか着ない可能性があるのなら、1万円でもレンタルした方が安いと感じます。
似合っていないセレモニースーツを買ってしまっても、もったいなくて着る羽目になりますよね。
私がアパレル販売していたときは、「体形が変わって入らなくなった」という方もいました。
無地のスーツは小物を足せば、活用できる。
就職面接などで買ったセットアップのスーツがあれば、活用できなくはないです。
ただ、リクルートスーツは華やかさがないので七五三にはおすすめしません。
あまりに古いとシルエットも古かったりするので、早めに試着して七五三で着られるかは確認しておいた方がベターです。
(前日に着たら、サイズが合わなかった…となると間に合いませんからね…)
ベーシックなスーツスタイルは、骨格スタイルストレートさんにぴったりなので、インナーや小物アイテムでセレモニー感を出すと、わざわざ七五三のためにスーツを新調しなくて済みます。
アクセサリーは、パールにして、コサージュを着けるとセレモニー感がアップします!
コサージュの選び方については、こちらの記事を参考にしてみてください↓↓↓
さいご
七五三にスーツを購入するかは、子供兄弟の年齢差にも関係するかもしれません。
七五三の翌年に、卒園式があるならすぐに着る機会があるので買っても何度か着る機会があります。
1年以上空いてしまうと、体重変化や気持ちの変化で着たくなくなる可能性も…そうゆう場合は、無理に買おうとはせずにレンタルした方が結果的には賢いかもしれません。
クローゼットに入れておくというのも、管理が必要で、最悪かびさせてしまう可能性もあるので…( ゚Д゚)やってしまった一帳羅が…となる方は、検討してみるのも有りです(*^-^*)
私は、結婚式のドレスをおしゃれコンシャスでレンタルしました↓↓↓