2021.4.27:追記修正しました。
今回は、ハンドメイドイベントへの出品アイテムのご紹介をします。前置きが長いので、出品アイテムのデザインだけ見たい方は、すっ飛ばしてください。
私はクリスタルデコラティブアーティスト として5年、グルーデコ認定講師として2年、活動をしていました。
現在は、日本グルーデコ協会を退会しています。
最近は骨格スタイル分析の方がメインで、グルーデコについてはご自宅でできることを目的とした記事を書いています。
低価格でも可愛さしっかり♪ハンドメイドイベント・バザーへのグルーデコ出品アイテムの紹介
コロナ渦で様々なイベントが中止となったり規模縮小となったりして、ハンドメイド作家さんたちにとっても、活動しにくいことが多いかもしれませんね。
私は、久々にマルシェに出店予定。初開催のイベントとのことで、全然イベンターからの告知もないし、どうなっているのか不安ながらも準備は進めようと思っています。
自分がイベントに出展する目的を明確にする事から始める
このページに来たあなたは、グルーデコで作った作品をハンドメイドイベントやバザーで販売したかったり、低価格化したかったりといったことを考えているかと思います。
なんでイベントに参加したいと思いますか?
売り上げを上げるためだけではなく…
- 認知度を上げたい
- 接客レベルを上げたい
- 在庫消化
- ブランドイメージの演出
などの目的もありませんか?
価格によって、客層も変わります。目的によっても価格を変えることができます。
購入してもらう際に広告を渡したいなら、安くてもよかったりします。
在庫を消化したい場合にも、安くすることができますね。
売り上げを上げること、ブランドイメージの演出などでは、低価格路線では難しいです。
グルーデコ作品の低価格化は難しい
正直、グルーデコ作品はお安くはありません。
道具から材料を揃えるだけでも数万円からかかってしまいます。
そして、スワロフスキー®クリスタルは、ガラスストーンの中では最高級品とされており、ジュエリーレベル。(スワロフスキーのジュエリー専門店があるくらいですからね)
※スワロフスキー®クリスタルは2021年秋でハンドメイド資材としての小売りを中止とのこと。今後は、スワロフスキーのチャトンを使ったハンドメイド(ネイルも)は、在庫限りになっていくことになります。
ハンドメイドイベントのレベル感にもよりますが、子供への販売がメインとなる学校のイベントでは高価格帯のものは好まれません。(過去3回出店しての感想やアンケート結果から)
100円そこそこでの値付けをするなら、まずはガラスストーンはもう少しランクを下げたストーンにするのがいいです。
※お店によって、サイズの表記が「PP」だったり「SS」だったりするので注意しましょう。
もちろん、アクリルパーツとかでもいいのだけど、普段スワロフスキーを使っているグルーデコ作家としては、輝きがしょぼくて制作していて気分が上がらないので却下です(笑)
高品質ストーンでも十分な輝きはあるので、経費や販売価格との相談をしながらストーンのランクを考慮した方がいいです。
グルーについては、正直、使い慣れているグルーが一番いいです。使用期限や硬化時間・扱いやすさなどグルーによっても異なります。せっかくなら、使い切れなそうなグルーを消化するくらいな感じで工夫したいところです。
ダブルグルーは、1個20gですので、2センチサイズのチャームなら約1.0gほど必要になります。約20個程制作できますね。
アイテムは何がベストか?
子供がお客様の場合は、アクセサリーやキーホルダーが身近だったり、興味を持ちやすいと思います。
ピアスはママ向け。イヤリング…?と考えてしまうと、付替えできるようにした方がいいですが、そのために在庫を持つくらいなら取り扱わなくてもいいかな。
ネックレスも女の子に人気なのですが、チェーンは単価が高いので難しい。ネックレスチェーン代が上乗せされるので低価格にしづらくなります。その分、価格を上乗せできるなら大丈夫です。
イヤフォンジャックも作りましたが、過去の経験ではイマイチ。今なら割と身近なものになったのかな?とはいえ、正直たくさん購入しようと思うアイテムではありませんね。
イヤフォンジャックにもマスクチャームにもなるアイテムとして販売しようかと思います。
今年は、ヘアアクセサリーの在庫や、追加制作したチャームはストラップにすることにしました。
ストラップは、スマホにつけるだけでなく、バッグなどにも着けることができます。
大量購入するのであれば、 ストラップがコスパ最強です!
まとめ買いすることで、単価を低く抑えられます。
多少不良品はある可能性大。ぎりぎりの個数で買うよりも、多めに購入した方が安心かなと思います。チャームをつけるだけの作業なので時間も節約できます。
もしも、手元にカニカンや丸カンがあるなら付け替えて使うことができますね。
私は、ハンドメイドは完全初心者でしたが、クリスタルデコラティブアーティスト の通信講座で平やっとこの使い方とかは学んで付けられるようになりました。(工具もセットでついてくるんです。)
お待たせしました、グルーデコチャームのデザイン色々♪
解説しますと…ぴったり同じものは一つもありません。ミックスしたデザインでもストーンのカラーが違っていたりします。
いくつかチャームにぷっくりしたグルーの山がありますね。これは、ネイルパーツとしてネイリストさんに販売していたものです。
販売をやめたので、再利用してみました(*'▽') ぷっくりするので、可愛いんですね~☆
ストーン以外にも、パール(できれば無穴タイプの方が見栄えはいい)を使うのもコスパがよくてかわいいながらも上品といういいところ取りだったりします。
パールは、グルーの色を反射して色味を持ったように見えます。
私は、ライトシャムやアメジストなどの色味が苦手で、なかなかデザインが思いつかないんです(;'∀') 実は、ペリドットもやや苦手で…フラワーデザインしか思いつきませんでした(泣
ブルー系やモノトーン、ブラウン系は好きです!
このように、自分にとってハンドメイドでも得意な色・苦手な色があるのは面白いです。
まとめ
今回は、中途半端に残っている在庫のストーンやパーツを消化するのも一つの目的であったりします。
作っているうちに、どんどんと盛っていって原価が上がっていきそうになるのですが…お仕事としてするならちゃんと経費も考えてくださいね♪
ハンドメイドイベントやバザーなどでグルーデコ作品を出展したい!できれば安く作りたい・販売したいという方参考になれば幸いです。
ミール皿を購入したショップは、今は閉店してしまっています。Riccoさんも閉店。
また、スワロフスキー®クリスタルも今後は購入できなくなりますので、違うメーカーのチャトンを選び必要が出てきますね。
よければ、「グルーデコ材料を通販購入前にリアル店舗へ。おすすめ通販ショップ5選 」を参考にして探してみてください。